森山あこ編集長&馬場アシのARCな火薬飯 #2022年5月号
森山あこ編集長&馬場アシのARCな火薬飯 #2022年5月号

森山あこ編集長の愛しさと切なさと火薬飯(テトの貿易戦争)

新火薬飯!
最後の火薬飯配信メールからちょうど1年近く。

この1年、色々あったなぁ。
生活がガラリと変わった。
住む場所も変わって働き先も変わって、犬が増えてスッポンも飼い始め…

東京の自然たっぷり湖の畔へ引越し、
庭で野菜を作りながら、
以前よりのんびり暮らしてます。

なかなか今は芥のメンバーとリハーサルとかで会う機会も少なくなり、ひとり弾き語りの活動の方が増えているわけですが、やっぱりメンバーと顔を合わせて音を出すのはこの上なく楽しいなと思うのです。今後の芥はどうなっていくかドキドキわくわくですな。

4コマ漫画を描いてとのことで、どこまで続くか分からないけどやってみようと思います。

 

大八木夏央の一言ギター講座

お久しぶりです、芥ギターの大八木です。

いつから書いてなかったんでしょう。
でも前回も、たしか何か変なことで悩んでたと思います。

今はどうか、というと、未だにそんな感じで悩んではいる状態です。
特に4月末くらいからにかけては特にまずかった。
休日が怖い、という事態になりまして、
休日に時間ができると「何かしなきゃ」「ギター弾かなきゃ」とか思うんだけど、
体が動かない。
何もせず時間が過ぎて夕方になるととてつもなく情けない気持ちになって泣けてくる、
という状態でした。
さすがにヤバいと思い、もうこの際、音楽とは関係ないことから気持ちを整えていこうと、
今月から新たな取り組みを始めてみました。

「朝日記」と「朝ヨガ」です。

まず朝日記についてですが、「ずっとやりたかったことをやりなさい」という本をご存知でしょうか?
正直言うと読んだわけではないです。
最近よくあるYouTubeの、簡単に内容をまとめて紹介してくれるやつを見て知ったという感じです。
ああいうの、作者からしたらたまったもんじゃないですよね。ちゃんと買って読めって話なんですが。
でもおかげで知ることができたし、すんなり内容が理解できました。

これ、なかなか凄いかもしれません。
俺みたいに何かを始めるにもいろいろ考えちゃって結局やらず仕舞い、みたいな人にはもってこいで、
人間て自然と自分を守ろうと、理性みたいなものが働いて、
安全な方を選ぶためにごちゃごちゃ考えちゃうものらしいんですね。
それを、日記にブワーっと書くことによって、頭の中の理性みたいなものが疲れきってしまうというか、
ごちゃごちゃした考えが収まって、
スッキリと、なんていうか、自分の中の本性?みたいなものだけが主張してくるようになるんですって。

あと朝に書くってことも大事で、
夜、仕事とか終わってから書くと、今日の反省とか振り返ることが多くて、
ネガティブな言葉が多くなると。
朝だと、まだ何も起きてない状態から書くことで、「今日は何をしよう」という期待、ワクワク感がある言葉が多くなるんだとか。

「朝ヨガ」に関しては、さっき紹介した本とは関係なく、
単純に腰が痛いからです。
介護の仕事してるととにかく腰が痛くて、
今までマッサージとか接骨院とかいろいろ行きましたが、
結局のところ、自分の筋力が弱いから腰やら膝が痛くなるんですよ。
だから根本的に鍛えてしまうのが1番なんです。
これもYouTubeにあるヨガのチャンネルで、
いろいろ種類あるけど、自分が主にやってるのは足のヨガで、
これをやり始めてからは、全く!と言っていいほど腰が痛くなくなりました。

体の痛みが軽減されただけで、
自然と以前よりも気持ちは前向きになり始めた気がします。

この朝日記→朝ヨガという流れを、
朝の約30分くらいの時間をかけて実施してみてます。
夜勤とかもある仕事なのでたまに抜ける日もありますが、
とりあえず今2週間は続いています。

去年実施した禁煙も続いてます。タバコをやめられた、という事実が、「続けられる」という自信に繋がってます。

ま、このノリで毎日ギターの練習も入れられたらそういいんですがね。
まずは精神を強くしないとですね。

そんな精神を鍛える意味でも「ヤギナオのメガネCH」がスタートしました。
毎月、気になる音楽をピックアップして演奏してみます。
どこまで続くかわからないけどやってみようと思います。
今月はトモ藤田さんの「Just Funky」て曲です。
元はエレキの曲なので、アコギでやってみようと思って…。

そんな感じで、また次回。

 

馬場理一の定点観測

お久しぶりな火薬飯ですが、相変わらず暇な日々を過ごしています。日々ウォーキングと酒を嗜む。やることねえから、とある一曲の全パートコンプリート。ベースを頑張ってたら左手の薬指負傷。ださいし、暇なんだ。何ヶ月も痛い。ださい。録音したから今度誰かに聴いてほしい。暇すぎるからギター弾いてるけど、情熱が無いから昔から全然成長してない。

ラジオ定点観測
真空ジェシカのラジオ父ちゃんPodcastでしか聴けないラジオだけど、まだ売れてない芸人の尖ったラジオが面白い。

 

清水スーシェフ(副料理長)の今月の一品

おこころ模様:スー撮影

 

大田雑記散文
なにをするのか決めてないのですが、まずは「留守番電話1」ではなく文章にしようかと。
途切れてしまった火薬飯、あれから一年以上経ち(2021年2月でパタリ)、その後もメンバーとは会ったり呑んだり、たまぁにスタジオ入ったり、メンバー一丸となりプロデュースのよな事に携わったり、はたまたもちろんニューアルバムに向け猪突していたり。
そうニューアルバム。
それに向けて、ひたひたすらミキシング2について独学中。
むつかしい。
はなからコードも理論もなにも持たず、勘と雰囲気だけで歩んできたので、このミキシングはもう、ちんぷんかんぷん。
ま。どうすれば、芥が永く且つ独自の音楽性を醸成、貫徹できるか。そしこ。
あたくし鹿児島県薩摩郡樋脇町の出なんですが、ずいぶん長いこと東京都杉並区民なんです。
杉並区長選挙がはじまります。
そのことは、ま。おいおい。
そうそう。芥や、僕の関わった作品を販売できるよう店を作りました。
[ゐみゐ商店]https://shop-imii.seishiota.com/
作品とお客たんとの気兼ねのない架け橋になればなぁと。試験的に40%オフして〼この機会にぜひ。
そうそうそ。[ヤギナオのメガネ購買部]のTシャツは1000円引き。(6/19 23:59まで)
そうそうそうそう。
編集部に馬場理一アシが加わりました。
(※編集長は森山)
バックナンバーも今後はこちらから見られるよう準備中だそう。あたらしい火薬飯もどうぞ。

脚注

  1. 旧火薬飯での大田の音声ブログ
  2. ミキシング (Mixing) 、又はミックス (Mix) とも言う。録音されたギターやドラム、歌など各トラックの音を混ぜ合わせて、作品が最適に聴こえるように音量や音色、定位などのバランス調整する作業。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事